美容鍼について

現代では楊貴妃のように、肉体より精神を遣って生活している方も多いのではないでしょうか?むくみや冷え、ストレス、生活環境、大気の汚れ等がお肌に悪影響を及ぼすことも大いに考えられるので、当院の美容鍼はお顔だけでなく、仰向けで施術できるツボを使って体全身のバランスを整えます。「気が付くと、いつの間にか気になっていた他の症状が無くなっている!」というのが狙いです。
お顔への鍼は日本人の繊細な身体に合わせ、細く痛みの出にくい、ちょうどまつ毛ほどの細さと長さの鍼を使っています。「思っていたより全然痛くなかった」「全身ぽかぽかしてきて眠っちゃった」という声が多く聞かれます。
また、院長自身、アトピー性皮膚炎が顔にも出て、誰とも会いたくない、外に出たくないと思う日々もありました。お肌トラブルがあると気がふさいでしまったり、自身が持てなかったり、メンタル的にも辛いですよね。そういうお悩みを抱えていらっしゃる方の力になりたくて、エステティシャンの資格も取得しました。貴女の自然治癒力を活かし、身体の中から健やかなお肌を目指していきましょう。
※当院ではフェイシャルエステや小顔矯正と組み合わせたコースも設けています。
詳細は、目的別コースの 「エステティック美容鍼コース」ページをご覧ください。

シンプル美容鍼 30分 5,000円(税込)
施術料金について
30分:5,000円(税込)
お顔に美容鍼をし、鍼をそのまま留め置いておく時間にお身体にも鍼を打っていきますので体調不良にもアプローチできます。
美容鍼単体よりも効果を実感しやすく、しかもお得なエステティック美容鍼コースもご用意しておりますが、お時間が取りづらい方、メイクを落としたくない方、ニキビや肌荒れが全体に広がっていて触れると痛む方、鍼灸が初めてで恐怖感をお持ちの方、マッサージ剤使用によりお肌が荒れたことがある方、顔面神経麻痺や三叉神経痛でお困りの方にお勧めです。
シミ、シワなどお肌トラブル改善のためには、ターンオーバーが1クール(年齢×1.5日)終わるまでは毎週お越しいただくのが近道です。その間のコストを抑えたい方にもお勧めします。
効果の現れ方はすぐの方も、数日後の方も様々です。しかし、鍼灸は生体反応を利用している施術であり、目に見えなくても変化は着実に起きますのでご安心ください。
●口コミを投稿していただいた方には、次回最大3000円引き致します。
詳細はブログ記事をご覧ください。
●誕生月は何回ご来院いただいても、その都度1000円引です。
●上記割引併用可能
施術の流れ
1.問診
初診の方は30分~1時間前後、カウンセリングと体質・施術内容の説明をさせていただきます。2回目以降の方は前回からのお身体の経過や、当日の症状をお伺いします。

2.お着替え
当院ではお顔に美容鍼を打っている間にお身体にも鍼をしていきます。肘から先、膝から先、お腹には重要なツボが多くあります。これらの部位がすぐ出せるような服装(伸縮性のある素材や、ゆったりとしたシルエットなど)でしたらお着替えは不要ですが、施術着もご用意しております。
施術を開始してからお申込み分数の施術をしますので、急いでお着替えいただく必要はありません。足湯をしてからベッドに移動します。マスクはここで外していただきます。

3.施術
脈や舌の様子を確認させてもらい、施術開始です(常連さんだと開始まで5分程度です)。
まずお困りの症状に応じお顔や首、頭皮などに美容鍼専用の細い鍼を打ちます。鍼の効果を高めるために鍼をそのまま置いておく時間を利用して、お身体にも鍼をしていきます。お顔のみでなくお身体と併用することで、全身の症状や体質改善にもアプローチできます。体調が良くなるとお肌や表情にもプラスに働きますし、お顔以外にも鍼を打つことで頭に血が上る状態を防げます。
美容鍼は特に、施術中お休みになられる方も多いです。終わりましたらお声がけしますので、リラックスしていてください。

4.施術終了後
生活面での改善方法や、次回ご来院の目安等をお伝えします。
施術後は巡りがかなりよくなっているので、すぐに素早く動こうとすると立ちくらみのような症状が出る場合があります。ゆっくり起き上がっていただき、お支度ものんびりで構いません。ハーブティーをお出ししているので、よろしければ召し上がってからお帰りください。

院長よりメッセージ

お顔や頭部には各臓腑のツボが集まっていて、お顔だけでなく全身にも働きかけてくれるので、私も自分に打っていますよ。
出血・皮下出血について
鍼灸針の使用により、まれに出血及び皮下出血が見られることがあります。出血は鍼を抜いた直後に見られ、通常すぐに止まります。皮下出血は数㎜~1㎝程度の大きさのことが多いです。統計を取ったわけではないのですが、感覚としては50代以上では出血10%未満、皮下出血5%未満の方に、それよりもお若い方では出血5%未満、皮下出血1%未満の方で起きるように感じています。
嫌だな、と思われる方が多いのではと拝察しますが、出血や皮下出血は東洋医学的にも西洋医学的にも決して悪い現象ではありません。むしろ細胞の回復が促され、身体にとってはプラスに働きます。
健康で柔軟性に富んだ血管は簡単には傷つきませんが、組織の弱っている血管は破れてしまいます。東洋医学ではこの皮下出血は「過剰な血液が出てきた」と捉えられ、中国や韓国ではデトックス作用を目で確かめられるので喜ばれる現象です。数日~2週間ほどで元より強い血管や組織に生まれ変わり、施術を重ねていくと出血しにくくなっていきます。
出血や皮下出血は東洋医学でいう実証タイプの方(滞りが起きやすい方)、栄養の偏っている方、運動不足の方、タバコを吸われる方、高血圧の方、甘味や炭水化物を多く召し上がる方、血液をサラサラにする作用のある薬を服用している方などは出血が起こりやすいです。
皮下出血は最初お肌が膨らみ、紫→茶→元の色と変遷していくことが多いです。施術翌日以降はコンシーラーで目立たなくすることができます。ご心配な方は念のため、大事なお写真の前日などのご利用はお控えいただくのが良いかと思います。
鍼を打った部位は過剰に触ったり揉んだりしないことで、皮下出血の可能性を減らすことができます。
患者様へのお願い
●アートメイクや美容医療(美容整形、美容外科等)で施術をお顔に受けたことがある方は、必ず施術内容と部位、その時期をお申し出ください。これらの施術を受けたことを知らずにその部位に美容鍼を行うと、美容医療による効果を台無しにしてしまうどころか、悪化させてしまう可能性もあります。「以前のことだから」などと自己判断せず、ご申告をお願いいたします。
●美容鍼施術中はマスクを外していただく必要がありますので、こちらからのお声がけは最低限とさせていただいております。施術途中でご質問事項が出ないよう、極力丁寧な事前説明をさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。
●コンタクト装着中、まつげエクステをされている方はまぶたの施術を避けさせていただく場合がございます。
●シンプル美容鍼ではクレンジングはいたしませんが、手やコットンが触れた部分のお化粧が薄くなることがあります。日焼け止めやお化粧直し道具をお持ちいただくことをお勧めします。
●まれに施術後ぽ~っとするなど「好転反応」がみられることがありますので、お時間に余裕のある日のご来院をおすすめします。
●当日は激しい運動や長風呂、多量の飲酒や刺激の強いお食事はお控えください。
●アートメイクや美容医療(プチ整形、ボトックス注射、ヒアルロン酸やシリコン注入含む)を受けたことのある方、妊娠中の方、血管がもろくなりやすいご病気の方、血液が固まりにくいご病気の方、血液をサラサラにするお薬を飲んでいる方、お肌に赤みや痒みが出毒でかぶれる方は事前にお知らせください。使用する道具を変更するなどして対応いたします。